工場勤務しながら副業する方法を紹介します。給料をあげる努力をするよりも副業をしたほうが成果が出やすいです。

工場勤務をしながら副業

未分類

会社員ブロガーが本名を出せない理由は職場にバレたくないから

投稿日:

私は会社員をしながらブログを書いています。職場のネタなども書いているので職場の人にバレると非常にまずいです。

会社員でブログをやっていると、匿名でしか言いたいことが書けません。職場に自分が書いているのブログを見られたら問題になる方もいるかと思います。他にも、知り合いにブログを見られるのが恥ずかしいと思う人もいるかと思います。

しかし、匿名でブログを書くよりも実名でブログを書いたほうが絶対的に信用度が増します。

ブログの信頼度って何のことでしょう?

正直いって、どこだれかもわからない人が評論家のように自分の中の意見を発信したところで誰の役にも立ちません。

自分が信頼できる人間であることの裏づけがあって初めて信頼されるブログの記事だと思われるのです。

専門家や評論家で無い限り、個人の意見と言うものの信頼は薄くなります。

しかし個人的な意見でも、失敗例、体験談はとても役に立つ情報になり得ます。

何故個人の体験談に価値があるのか?

人と言うのは臆病な生き物で、自分が経験したことの無いことをやろうとしたときに、下調べをしてから行動に移します。

この下調べと言うの作業を今はネットを使用して情報を得ることが圧倒的に多いです。

ネットで出てきた情報は、企業のホームページや、個人のブログなどの様々にわたります。

企業のホームページも個人のブログも、見た人が一番信用できるものは、意見や、考えに対してではなく、【事実】に対してです。

事実と言うのは体験談、写真、グラフ、データ、アンケートなどの具体的で信憑性があるものです。

写真は人目見れば事実と言うのがわかりますが、他のものに関しては、ただ体験談を書いたり、データがあっても信用出来る裏付けが必要になります。

個人の体験した事実が書いてある記事は、完全なオリジナルだからこそ価値があるのです。

何故個人の意見が会社にバレると問題になるのか?

会社についての批判を書いている人はバレると問題になりますよね。

他には、会社の自分とブロガーの自分で二面性を持ちたい人はバレるのを嫌がります。

『あいつ会社でやっていることと、ブログに書いてあること全然違うじゃん』なんて言われたら職場にいづらくなりますよね。

問題と言うには少し大袈裟だったかもしれませんが、今のまま波風立たずに副業を続けたいと思う人が多いと言うことです。

 

何故実名ブロガーの方が強いのか?

実名でやっていれば、中途半端な記事を書いていたらブロガーとしてだけでなく、リアルな自分の名前にも傷が付くことになります。実名を出していなければネット上で炎上したとしても逃げて新しくやり直せば良いだけですが、実名で炎上してしまうことを考えるとちょっと恐ろしいですよね。

どこにいっても炎上したレッテルがはがれないことを考えると実名を出すことに抵抗が生まれてしまいます。

逆に言えば、そういったリスクを抱えてブログをやっていると言うことが信頼に繋がっているのだと思います。

 

まとめ【信頼が高い人物のブログが強い】

実名公表と言うのは少しハードルが高いのですが、やはりリスクに応じた信用度は全然違います。

極論で言うと、実名公開といっても、ネットの世界で実名かどうかを特定するのは不可能ですが、信頼を得ることが出来る裏づけになることは間違いないと思っています。

 

-未分類

Copyright© 工場勤務をしながら副業 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.